まず障がい者雇用への理解を深めていただき、障害者雇用のポイントや業務の切り出しなどについて、ステップを踏んで詳しく説明します。
障がい者の雇用について、職場定着や職務設計のポイントを他社の成功実例やツール、障がい者特性などをもとに詳しくお話いたします。
社内同士で、他企業の事例や現在疑問に思っていることについての意見交換会を設けるなど、グループワークで全員の理解を深めます。
精神障害者雇用セミナー、知的障害者雇用セミナー、発達障害者雇用セミナーと、障がい別に詳しく事例や特性、雇用ポイントをお伝えします。
一社一社の課題や実情に応じて、必要な内容を研修でお伝えさせていただくことが可能です。ぜひ、ご相談ください。
産業カウンセラー
キャリアコンサルタント(国家資格)
CDA(厚生労働省指定
キャリアコンサルタント
能力評価試験合格)
鹿児島県出身。2005年に就労困難な方への支援を実施したい想いから就労支援事業を立ち上げ、責任者として障がい者の就労支援を開始。その後、国や自治体等の責任者歴任し700名以上の雇用・キャリア形成を支援する傍ら自ら事業所内でも知的・精神障がい者等を多く雇用。企業、障がい者、カウンセラー向けの研修を全国で活動し、全国で活動。
著書:障がい者雇用の教科書 人事が知るべき5つのポイント(太陽出版)
障害者職業生活相談員
企業内ジョブサポート
リーダー
広島県の障害者雇用創出事業「はたらく障害者プロジェクト」を責任者として立ち上げ15名以上の障がい者を雇用し、啓発事業を運営。障がい者主体の企業向けセミナーや障害者向けセミナー、職場体験等を実施し、フォーラムでは250名以上の企業の従業員に参加いただく。現在は移行支援事業所の責任者として事業運営をする経験をもとに、実践的、再現可能なノウハウを伝える障がい者雇用促進セミナーを実施。
一号職場適応援助者
(ジョブコーチ)資格者
大阪府公正採用選考
人権啓発推進員
研修講師。
2005年度の就労支援事業立ち上げから就職困難者支援に従事。障害者の方々(2016年8月現在約3,200名)とコミュニケーションを取りながら、運営している経験から様々な障害や疾病、難病などについての知識も豊富。自らも身体障害者手帳(呼吸機能障害)を所持しているので、自らの体験を活かした障害者としての考え方や心構えを取り入れた内容で支援者の能力開発や人権研修、障害者に対する就職支援研修を実施。
障害者雇用率達成の為に、何か社内の意識啓蒙策を講じなければと考えていたところ、アソウ・ヒューマニーセンターさんから案内を戴きました。セミナーは、本社部門の管理職を対象に実施しました。配布資料も非常にわかり易く整理されており、事後にもテキストとして使えるものです。二見講師のお話も具体的で、聞き取りやすい内容でしたので、3時間がアッという間に過ぎました。今後は他事業所での展開を考えています。
障がい者雇用は社内の意識改革によって左右されることをご存じですか?
成功している会社はトップの理解、現場の理解が進んでいます。
幅広い知識と経験を積んだ弊社コンサルタントによる事例を交えたお話、
実務で使えるが具体的な内容を企業ごとの課題に応じてお伝えいたします。
障がい者雇用に関する参加無料のオープンセミナーを随時開催しております。
開催情報など、詳しくはホームページをご覧ください。